
消えゆくダルマ駅:北海道
函館発札幌行きの特急北斗は、長万部(おしゃまんべ)まで函館本線を北上したあと、室蘭本線に入って洞爺、東室蘭、苫小牧と進んでいく。長万部から先の函館本線は海岸を離れて山の中に向かい、ニセコ、倶知安(くっちゃん)、小樽(おたる)を経由して札幌、旭川まで続いている。
長万部から函館本線を山の中に向かい、最初に着くのが二股(ふたまた)駅だ。二股駅は2026年春ごろに廃止になる見込みのようだ。

基本情報
□駅名 二股(ふたまた)
□路線 JR北海道 函館本線
□所在地 北海道長万部町双葉
□マップ
□撮影年月 2025年10月







現状の長万部-小樽間の函館本線は、普通列車だけの運行でしかも本数があまり多くない“ローカル線”となっている。さらに、並行する北海道新幹線が開通したら、廃止になる可能性が高い。二股駅は、この区間の最後を見ることなく、役目を終えることになる。
前述したように、二股の次、黒松内の手前に2017年3月まで蕨岱(わらびたい)というダルマ駅があった。




※「ダルマ駅」とは、使わなくなった貨車(有蓋車、冷蔵車、車掌車など)を改造した駅舎の呼び名の一つ。車輪や連結器などを取り外し車体だけになった様子が、手足のない置物のだるまに似ていることが由来。
