丹荘駅

 
東京・埼玉を南北に結ぶ八高線の前身、八高北線が倉賀野から児玉まで開通した際に開業した駅。駅の名前は、開業当時に丹生(たんしょう)村だったことに由来する。1947年(昭和22年)から約40年間、後に上武鉄道となる日本ニッケル鉄道(日丹線)の起点駅でもあった。
丹荘駅は神川町(かみかわまち)唯一の鉄道駅で、地元小学校児童の製作協力で完成した新駅舎は、冬に咲くフユザクラをイメージしたデザインになっている。

 
 

基本情報

□路線  JR東日本 八高線
□開業  1931年(昭和6年)
     2019年(令和元年)新駅舎竣工
□所在地 埼玉県児玉郡神川町大字植竹783


□マップ

□訪問年月 2021年9月

  
 
 
 

八王子方を撮影。現在は1面1線のホーム

 
 
 

 
 

以前は2面2線の相対式ホームだった。使われなくなったホームには雑草が茂っている

 

 

 

 

高崎方を撮影。中央にある空き地のあたりに、上武鉄道の専用ホームがあった

 
 
 

改札前にはホームの幅ほどある庇がでており、ベンチに座る人の雨避けになっている

 
 
 
 

 

駅舎からホームを撮影

  
 
 
 

1日の平均乗車人員は269人(2010年データ)。当駅を含む高麗川より北の区間は非電化。埼玉県では唯一である

 
 
 
 

 

出窓に置かれた本

 
 
 
 

 

駅舎内の壁に掲示されていた写真。日丹線を走行していた蒸気機関車

 

 

 

 

貨車と客車をひっぱる機関車。郷愁を誘う光景だ  駅舎内の写真から拡大表示

 

 

 

 

 

駅舎の前面にあるパネルは縦2m×横3m、丹荘小学校の5、6年生の児童が手形を押し、城峯(じょうみね)公園のフユサクラを駅前に再現した

おすすめの記事