仙台と山形をつなぐ路線の実現のため、宮城県側から延伸していったのが仙山東線だった。1929年(昭和4年)に仙台と愛子(あやし)が開通し、その2年後に作並(さくなみ)まで延伸した。同区間は非電化で、走行する蒸気機関車の転車台が設置された。
1937年(昭和12年)には作並から山寺までの区間が直流電化で開通。山形側から山寺まで路線を伸ばしていた仙山西線とつながり、現在の仙山線が全線開通となった。
その後、日本初の交流電化の試験線となり、交流電化発祥の地と呼ばれている。
基本情報
□路線 JR東日本 仙山線
□開業 1931年(昭和6年)開業
□所在地 宮城県仙台市青葉区作並字相ノ沢27-2
□マップ
□訪問年月 2020年11月